こんにちは!転職する前に退職して無職になってしまったゆゆかです!
現在 東京都美術館にて「印象派 モネからアメリカへ」が1月23日~4月7日まで開催しています。
一般2200円
平日に行くと先着100名様に記念品が貰えるそうです。
今回私は10時ごろに着きましたがすでに配布は終了していました。館内は休日に比べるとかなり少なかったと思いますが、それでも絵を見るのに工夫しました。

美術館では必ずガイダンスを借ります。理由はわかりやすいからっていうのとだいたい美術館って人が多いので文字を読むのが大変。
私のストレスは順番に見たいからって見てない絵の前で次の絵を待つ人たちです。
あれは本当に邪魔。順番に見るのも大事ですけど、奇麗に並ぶ必要があるのでしょうか?
あとこっちはまだ見てるのに抜かしていかず私の隣で早く次へ行けと言わんばかりにせり寄ってくる人。あの人たちは絵の見かたを理解しているのか謎です。
多分ビュッフェでも順番に進んでいくタイプだと思う。
私は全体を見てから空いてるところを見ていく派です。
自由に歩き回って好きなところで立ち止まるのが好きです。
文字を読んでも忘れちゃう性格なので、あまり読みません。だからガイダンスが役に立ちます。
すみません愚痴って 笑

モネの水連は美しかったです。ぼんやりとずいぶん眺めていました。
数年前に比べるとだいぶ入館料も値上がりしました。
でもマサチューセッツ州のウスター美術館からやってきた絵画たちです
私がもしウスター美術館まで見に行くとしたら一体旅費はいくらになるんだろうか、、、
それが2200円とガイダンス代650円で体感できるなんて、、、美術館ありがとうです。
美術館ってどこでもドアみたいだ。

とても良い時間を過ごせました。
最後までお読みいただきありがとうございました
また明日!!
ゆゆかでした!
コメント