転職する前に無職になって66日目です
義実家から無事の帰還です~

渋滞にも巻き込まれずでよかったです|
普段1時間で帰れるところを3時間以上かかったりするので、高速使ってる意味って何?って思います。
今回も渋滞を一応考えて色々とグッズを持って行きました!

この記事を書いているのは
夫、小学生、保育園児の4人家族のゆゆかが書いています。
さてさて渋滞のイライラを軽減するには?
こんにちは!ゆゆかです!我が家の渋滞時のイライラ回避術をお伝えしようと思います!
渋滞って本当に無駄でイライラしますよね。イライラすると交通事故の危険性も高くなりますのでしっかり対策をとって快適なドライブ空間を作っていきましょう!
渋滞対策
交通情報
まずは交通情報をチェック。
ネクスコの渋滞のピークとグーグルマップで時間帯混雑をチェックします。
あとは連休の並びとか天候でだいたい予想をつけておきます。
長距離になればなるほど、休憩も多くなるので 時間に余裕をもっていきましょう
SA or PA
目的地までにSA(サービスエリア)とPA(パーキングエリア)はどれくらいあるのかチェックしておきます。渋滞とおトイレは心理戦ですので‼
SAは50Km間隔に一つを目安に設置、PAは15km間隔に1つを目安に設置されているそうです。
SAとPAに明確な差はないそうですが私の感覚としてはサービスエリアは駐車場も広くて豪華!トイレも奇麗でレストランやガソリンスタンドが併設されている事も多く。お土産も充実~
パーキングエリアは駐車場が狭く施設も小さめで トイレ休憩のイメージです。
高速道路が渋滞しているとサービスエリアにみんな入りたくなるので、トイレ休憩だったらパーキングエリアの方が空いててよかったりします。
でも、小さい子供が居るとやっぱり奇麗で大きくて色々と売ってるところの方がいいんですよね~
とりあえずこのSAPAガイドを買っておきましょう~見ているだけでもワクワクしてしまう~
最新の情報にしておきましょう~ |
ドライバーの必需品
ドライバーさんお疲れ様です‼安全運転の為にも万全な準備と対策をしていきましょう
- ガム
- 飴(氷砂糖がお勧めです)
- コーヒーとかカフェイン、お茶など
- 好きな音楽
- つまんで食べられるお菓子
- 車のアシスト機能を使えるようにしておく
- 休憩時間にホットアイマスク
個梱包が最高です‼飴みたいにベタベタしないし、血糖値上げてくれます~いっぱい入ってて安い
|
ドライブ関係なく癒してくれるやつ
|
同乗者の必需品
子供は特におトイレ問題をクリアにしておきましょう‼
- 携帯おトイレ
- お菓子
- シールブック
- ポケット図鑑、なぞなぞ
- 毛布
- 枕
- ビンゴセット!
車に災害用として多めに乗せておくのもいいです‼我が家も人数分は必ず乗せてます。 |
子供があき始めたら、、、 |
シールブックは何冊あっても無駄になりませんので! |
うちの子はパンダとハリネズミです~肌触りが最高です。車で移動するときは寝るとき用に用意しておきます |
|
どれもかわいい! |
大人が快適にドライブするためには子供が快適でなければ成立しないので、こんな枕があってもいいと思います~
カードタイプのビンゴセット |
我が家はビンゴカードを持って行って、車のナンバーとか目についた番号を言ったりして楽しんでます。あとペりぺり穴をあけるだけでも子供たちは楽しんでました。
通常、番号が無ければ開けることのできなビンゴカードが明け放題!笑
同乗者が多ければカードタイプのビンゴが良いと思います‼
よくわからないけど、車でビンゴ大会は盛り上がります~
最後に
こんな感じで我が家の渋滞時のイライラ回避術をお伝えしました
大人が十分に楽しむためには、子供をいかにして飽きさせないかがポイントになっていきます。
運転手さんは短距離でも疲れてしまうことが多いのでしっかり周りがフォローして快適に運転してもらえるように心がけましょう。感謝の気持ちを伝えるのは本当に大事ですよ。
安全運転に考慮しつつ楽しいドライブ空間をみんなで作り上げて楽しい思い出にしましょう~
最後までお読みいただきありがとうございました。
以上ゆゆかでした。
コメント